お久ぶりです!
最近忙しくってブログから遠のいてしまっていました(;’∀’)
ぼちぼち、小ネタにはなりますが情報発信続けていきたいと思っていますので引き続きよろしくお願いいたします!
さて、本日ははらぺこあおむしペンについての追加ネタです。
英語絵本に興味がある方、中国語絵本に興味がある方、是非のぞいていってくださいね。
はらぺこあおむしペンについて詳しく知りたい方はまずこちらの記事をお読みください!
はらぺこあおむしペンの付属シール(DIYシール)が足りなくなったら?
さて、はらぺこあおむしペンを使っているなかで、音声データを入れる付属シールがなくなったらどうしたらいい?という疑問が浮かんできました。
そこで中国のサイトを色々と物色しているとどうやら追加シールが売られているようでしたので、試しに購入してみました。

私が購入した先は、中国のタオバオというサイトから直接小比恩というはらぺこあおむしペンを取り扱っている正式店舗にて買い付けしました。
タオバオで買い付けするのはハードルが高い方はメルカリでもたまにはらぺこあおむしペンを取り扱っている方がいますので、お願いしてもいいかもしれませんね!(ちなみに私もメルカリではらぺこあおむしペンを取り扱っています)#もぐらの絵本屋さん というショップを開設しています。こっそりとひっそりと?やっていますので、もし気になった方はどうぞ。。

DIYシールをつかって音声ペン化
さて、DIYシールがたくさんあると何がいいの?
ってことで、少しだけご紹介しますと
はらぺこあおむしペンで読める絵本というのはもともと中国の正式ショップでも取り扱いタイトルが限られている(とはいえ、何百冊とあって新しく対応絵本もどんどん更新されていますが)
そのため、自分が読みたい英語絵本があおむしペン対応していない可能性もありますよね!
そういったとき、mp3データ(音楽データ)さえあれば、PCにつなげてさくっと自作の音声本が作れます!
↓こちらの記事にも少し詳しく書いています。
はらぺこあおむしペンは録音シールがすごく便利
DIYシールには2種類あって、ひとつは音频贴というシール、もう一つは录音贴というシールです。

录音贴は録音シールという意味です。
これを使うと、まさに無敵!
自分の声も録音できるし、YouTubeをスマホで流しつつ録音すれば即席の音声絵本が完成。(ちょっと音質は悪くなるけど、全然あり)
今回追加購入したら、シールがなくなることにおびえることなく(?)どんどん自宅の絵本を音声化することができるようになったので良かったです!w
日本語の絵本も音声化して、ちょっと今はママ絵本読んでやれる体力がない・・・って時にペンを取り出してきてあらかじめ吹き込んでおいた自分の声を流してあげることもできます。
まとめ!
- はらぺこあおむしペンで絵本を音声化するとすごく便利!
- 追加のシールも実は中国で売られている!
- 追加シールがあれば、どんどんおうちの絵本を音声化できて良い!

それでは、2022年もおうち英語・おうち中国語を楽しんでいきましょう!



コメント
はじめまして!コメント失礼します。
おうち中国語について、いつも参考にさせて頂いています(^^)
今音声ペンの購入を考えているのですが、以前紹介されていたおたまじゃくしペンをこちらから購入させていただく事は現在可能でしょうか?
おたまじゃくしペンのブログにコメントすべきでしたらすみません^^;
コメントありがとうございます^^
シェアしている記事が少しでもお役に立てていたら嬉しいです☆
さて、おたまじゃくしペンのご購入をご検討されているのですね^^私の方で代行することも可能ですよ。絵本も合わせてご検討の場合はまとめてお見積りさせていただきますね。