こんにちは!
今日ははらぺこあおむし音声ペンを使って簡単に音声絵本を作る方法をお伝えします!
せっかくはらぺこあおむしペンを買っても、対応している絵本を都度買うのは大変!
そもそも音声対応している絵本なんて、なかなか手に入らない!!!
そんなお悩みがあるのではないでしょうか。
この方法を知れば、自宅にある絵本がなんでも簡単に音声絵本にできますよ~
音源データ(mp3)がなくても大丈夫
音源データさえあれば、はらぺこあおむし音声ペンのDIY機能でシールをぺたっとするだけで音声付絵本が作れます。
やり方は簡単で、PCを開いてお好きな絵本のmp3データ音源をはらぺこペンのフォルダに放り込むだけ。詳しくは別のページで書いています。
しかしmp3音源さえない場合はどうしたらよいでしょう・・・
大丈夫です!
私たちには現代の最強ツール「YouTube」があります!!!
YouTubeを使って音声データを簡単に作る方法
まずはらぺこあおむしペンのシールブックを取り出します。

シールブックの録音機能のページを開きます
おっと、その前に大事なこと!・・・
静かな場所へ行ってくださいww
シールブックの下のほうにある「开始录音」をタッチします
すぐさまYouTubeで欲しい音源(絵本やら歌やら)を再生します!
録音し終わったら「停止录音」をタッチして終わり!!!
これだけです~
さすがにmp3ほどのクリアな音声ではないし、多少雑音もまじりますが
うちでは全然これで満足できてます~
コツは子供がいないとき・子供と離れているときにやってしまうことですね!
子供といるときに録音したら、雑音だらけでこどもの「ママ~~」って呼ぶ声も入りますw
でも、シール自体は何度でも繰り返し録音できますので、安心して、失敗したらまたとり直せばいいですよ!
中国語の音声絵本も作れる!
ここからは応用編です!
中国の絵本がせっかく手に入っても、音源がなくて困った。。。
そんなときに考えた裏技(そんな大それたことではない)です!
今回はうちにある絵本「白雪姫」の中国版の音声ブックを作ってみますね!

まず、上記同様にはらぺこあおむしペンのシールブックを開きます!
中国の絵本って最近はほとんどQRコードが付いているんです。
なので、WechatアプリからQRコードをスキャンします。
やり方は簡単。WeChatアプリを開き、「発見」をタップ→QRコードのスキャンでOK

するとこんな感じの画面になりました。

あとは、同じように音声をスマホで流しながらはらぺこあおむしペンのシールで録音したら
簡単に音声付絵本ができます!
QRコードで音声が聞けるよってうたっているような中国の絵本でしたら
どれも同様の手順で大丈夫だと思います。
中国版の絵本などは、日本ではメルカリでたまに見かけますが
なかなか手に入りにくいですので、もし興味がある方がいたらお気軽にコメントやメッセージください。
では、また~~~☆
コメント