こんにちは!
おうち中国語について研究して2年が経ちました!もぐらです!
日本にいながらも、こどもに中国語環境を与えたい!!!
その一心でこの数年は台湾人のチューターさんを個人で雇ったり、こどもちゃれんじ台湾版を輸入してみたり・・・
あの手この手で試行錯誤しつつなんとか日本にいながら中国語環境を少しでも!・・と頑張ってきました~~~( ;∀;)
でも、やはり「純日本人ママ」の私にとってこどもに中国語を教えるのは、正直本当に難しいです。。。
このブログを見てくださっている方はおそらく私のように中国語環境を少しでも子供に与えたい!!!・・・と思いつつも、「何から手を付けていいのか分からない」「絵本もうまく読んであげられない」という悩みを持っていらっしゃるのではないかと思います。
分かります・・・私もそうでした。。
おうち中国語やるならこれだけは必須!!!
それでもやっぱり子供には小さいうちから英語だけでなく、中国語にも触れて欲しい!!という思いで、日々「おうち中国語」を研究しているのですが、現時点で私が行きついたひとつの結論としては
結局「オンライン中国語会話」は絶対必須だよね~ということです。
なぜなら、中国語って発音命な言語。
中国語のお仕事をしている私ではありますが、読み書きはできてもやはり発音には自信がありません。
中国語という言語は、英語以上に発音にはシビアにならなければいけません。。。(※こちらの記事に詳しく書いています☆【中国語育児】非ネイティブ親が中国語で語り掛けする際の注意点)
そんなこんなで、私もオンラインの子供向け中国語教室はかなり探しましたし、体験を含め色々渡りあるきましたww
ちなみに以前もご紹介していたKellys Educationというオンライン中国語に私も3か月ほど契約していたのですが、現在うちは残念ながら辞めてしまいました(;’∀’)
辞めた理由としては、こちらのオンライン中国語会話は「海外に住む中国人の子供」に向けてのサービスが前提だったというところです。なので、基本的には親が中国語か英語ができないと、講師とのコミュニケーションもできないし、評価表も基本的には英語か中国語で記載されていますので少し不便さを感じる場面がありました(;’∀’)
純日本人家庭でも気軽に、快適に受けられる子供向けオンライン中国語
正直私のような純日本人ママだと、Kellysのような在中国のオンラインサービスを使いこなすのは厳しいんじゃないかなと思います(;’∀’)

WeChatでのやり取りとかも純日本人ママ・パパにはハードルが上がりすぎるよね・・正直めんどい。
そこで、今回いいなぁと思った「子供向けオンライン中国語」の最新情報を皆さんにシェアしたいと思います♪
今回シェアしたいのは「台湾散歩」というオンラインの中国語教室です!

こちらの会社は特に子供向けに特化しているわけではないのですがウェブサイトにもしっかりと子供中国語レッスンと書いてありましたので、試しに体験してみることにしました。
ちなみに、こどもに中国語を習わせたいけど「大陸式」の中国語か「台湾式」の中国語どちらを選べばいいかな?とお悩みの方、「そもそも台湾の中国語って何?メリットあるの?」って方は、是非こちらの記事も読んでみてくださいね^^
「台湾散歩」体験してみた感想!!!
今回「台湾散歩」を利用してみてまず思ったのが、Webサイトが親切( ;∀;)
これまで色々なオンライン中国語をこどものために探してきましたが一番システムが分かりやすかった。
そして先生がすごく温かくて親しみやすい。
料金についてはプランがいくつか選べました!私がいいなぁと思ったプランは月2回で3,300円 (税込)という超ライトなプラン。うちの子はまだ2歳なので月2回でもちょうどいい刺激になるんですよね。。
あと講師の台湾人の女性は日本語がかなり流暢で驚きました。
聞くと小さいお子さんを子育て中だそうで、2歳のうちの子が飽きてしまってふらっと画面から消えてもそのまま会話を続けてくれたり自然に声掛けしてくれて助かりました。

クラスはスカイプでマンツーマンでしてくれる感じです。
スカイプなら使い勝手も分かってるので親も手間取らなくてありがたいですね・・・(在中国のサービスを使ってた時はスカイプが使えなくて独自のアプリなどでログインが必要だったのであたふたした)
またクラス開始前に講師の方から「2歳の息子さんの大好きなおもちゃ3つ選んでおいてね」と言われていましたので、プラレールの電車等を用意してから臨みました。
息子は「先生にプラレールを見せたい見せたい~」と嬉しそうにはしゃいでました。。
フラッシュカードも少しやってくれて、「りす」とか「あめ」とかの簡単な中国語の単語カードを見せてくれました。息子もリピートして単語を少し言っていました。
と、まぁ、うちの2歳のやんちゃキッズでもわりとすんなりと25分が終わりました!
子供専用の講師の方だったようで、すごく扱いになれている感じでした( ^ω^)
台湾旅行できない今だからこそ、オンライン台湾華語!
大の台湾好きの私。実は子供が1歳になったら台湾現地に親子留学しようと決めていました。
しかしこのコロナ禍でその計画は流れてしまいました・・・( ;∀;)
いつ海外にいけるのか分からない現状で、子供はどんどんあっという間に成長してしまう・・・
言語習得の黄金期は7歳ごろまでと言われています(※所説あります)
ですので、迷っているならまずはゆる~くオンラインレッスンを始めてみることをおすすめします!
1回あたり1650円(月2回の場合)で台湾華語に触れることができるならアリです◎
台湾華語に特化したオンライン中国語レッスンは「台湾散歩」一択!!
台湾華語に特化した中国語レッスンってめちゃくちゃ貴重なんですよね。。っていうかほぼない。
実は以前、自分自身の中国語力をUPさせるために「台湾華語教育センター」というオンライン中国語レッスンを利用したことがありました。
そこも子供向けオンライン中国語をしているようです!しかし、今回私がこちらを選ばなかった理由は内容が少しハイレベルそうだなぁと思ったからです。始めて中国語に触れる子供にもOKと記載はあるものの、おそらくテキストの内容等をみると現地幼稚園児さんくらいの内容ですし、注音符号をがっつり教えてくれそうな雰囲気があります。※すでに本格的に台湾華語に触れている子には◎だと思います。。
他にも子供向けで台湾華語を教えてくれる場所としては、「フォルモサ」という中国語教室もあります!
私も以前大阪の教室に通ったことがあります~ただそちらの教室は関西の教室がメインでオンラインに特化してるわけではなさそうでした。対面で数名でのレッスンを希望しているならおすすめ◎
ただ小さい子にとって教室でのレッスンはどうしてもお勉強感が出すぎてしまい、語学嫌いにさせてしまう危険もあるので、うちの場合はゆる~くオンライン(自宅)でネイティブの先生に教えてもらうっていうスタイルでやりたかった(;’∀’)
そんな時に出会った「台湾散歩」^^
ゆる~く始めてみたい方にもおすすめ!
台湾華語っておもしろい、楽しい!ってきっかけを是非作ってあげたいですよね。
まとめ!
◎こども向けにオンライン台湾華語をやりたいなら「台湾散歩」がおすすめ。
◎3歳~12歳向けと記載されてるが2歳の我が子でもなんとかいけたぞ!(笑)
◎コロナ禍で海外体験ができない今。オンライン中国語会話はこどもにとって良い刺激になる◎
◎月2回~ゆるっとやってくのも個人的にはおすすめ。
また、ちょっと手始めに台湾の中国語どんなもんなのかな~と探りを入れてみたいかたは
まずはFOOD超人の音のなる中国語絵本を買ってみて子供の反応を確かめてみてから始められても良いかと思います◎
これからも子供と一緒に英語や中国語をおうちでがんばりたいママ・パパに参考になる記事をアップしていきたいと思ってますので、是非是非よろしくお願いします~
コメント