こんにちは!
今日は、はらぺこあおむし音声ペンを購入して利用し始めてまだ1か月も経っていないのですが
すでに息子に微妙に効果が出てきているっぽいのでそのことについてシェアしていきたいとおもいます!
知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】



この記事はこんな方におすすめ!
- おうち英語してるかた
- おうち英語に音声ペンを導入したい方!
- はらぺこあおむし音声ペンに興味がある方!
- DWEの中古を使って音声絵本化してみたい方!
はらぺこあおむし音声ペンについての記事はこちらです!
はらぺこあおむし音声ペン購入して、一番使っている絵本はどれ?
さて、音声ペン対応の絵本も合わせて購入したのですが
いくつか購入した中で一番うちの子にHITしたもの
それは・・・「Super Simple Songs」の絵本!です!

この商品は中国のネットショップで購入しました。
うちの子は新生児くらいの時から、SSS(Super Simple Songs) をYouTubeでかけながししていましたので、
「これ、知ってる!」感があるのか、1歳9か月になった今もSSSの歌を聞くと安心するようで
自分から聞きたいとねだったりすることはないものの、かけ流していても嫌ではないようです。
SSSの絵本が手元に来た時、びっくりした表情でながめていました。
自分でペンをもってタッチすると、知っている歌がながれて、しかもYouTubeで見たことのあるキャラが描かれているのが
とってもお気に入りの様子!
良かった♪
STEAM教育時代の新しい通信教育【ワンダーボックス】
どんな絵本を使ってる?対応する絵本は?
私は中国のショップから直接購入していますが
一般的には中国から購入するのはちょっとハードルが高いと思います(;’∀’)
そういった場合には、やはり使えるのはメルカリではないでしょうか~
私もメルカリで購入することもありますし、息子にHITしなかった本などは綺麗なままメルカリに出品してしまうこともあります(;’∀’)
でもメルカリに出品してもあまり利益にはならないので、手間を考えると出品側にまわってもメルカリはあまり得しないかなぁ
購入者側として利用するに限りますね・・・( ;∀;)
まぁもしメルカリで私を見かけたら是非買ってやってください・・・(´Д⊂グスン
さて、ではどのような対応絵本があるのか紹介していきますね
こちらは小さい恐竜くんのキャラが英語と中国語で単語を教えてくれるポスター教材です
ポスターなので壁にはってみたのですが、賃貸なのであまりたくさん穴をあけれず・・・まだ活用しきれていません

英語の絵本は対応する絵本も多いです
このように英語と中国語のバイリンガル仕様になっているものはトリリンガル育児には助かりますね~
あと、↓こちらはかの有名な?ORTシリーズのキャラたちとフォニックスを学べる絵本です

さて、まだこちら未開封ですが
サイズ感はA3くらいだろうか、結構でかい
こちらも単語メインの絵本です!英語と中国語のバイリンガル仕様になっていそうです(未開封のためわからん)

中国語の絵本は正直はらぺこあおむし音声ペンに対応する絵本は少ないです。
なので、音源があればDIYしてもよいと思いました!
私は英語絵本もDIYしてみました!
左上にちっさいあおむしシール見えますかね・・・
これで音声絵本になってます


DWEの絵本もDIYしました!
DWEのシングアロングの絵本を中古でメルカリで(ボロボロのやつ。。。)を以前購入して使っていたのですが
息子はあまり興味がないようでした。
しかし!はらぺこあおむし音声ペンが来てから、音声ペンシールを使ってPCに取り込んであったmp3データをDIYしました
DIYのやり方は別の記事でちょこっと書いていますので気になる方は是非参照してください^^
DIY後は絵本から音声がながれるので、今までよりちょっとだけ興味を持ってくれましたww
とっても簡単にシールで音声絵本を作ることができました~~

DWEのシングアロングは車の中でかけていますので、
これもまた「知ってる~」って反応だったので、今のところ成功なのかなと思っています。
話はそれますが、DWEを中古で使っていますが、使えば使うほど正規が欲しくなりますね(親が)・・・。
ほんと、ディズニーのマジックってすごいな。。。
オンライン英会話【キャンペーン実施中】
まとめ!音声ペン使って英語育児に効果はある?
実際に音声ペン導入して、2週間ほど
しかも毎日夜寝る前とかにゆるっと10分15分くらい(もっと使おうよってはなし)しかまだ使っていない
にもかかわらず
ぼとぼち効果は出てると思います!
英語での発語がここ最近増えてきたように思います。
SSSの歌を音声ペンと一緒に歌ったりしています。
これは音声ペン導入前には見られなかったことです!
たまたま、息子の英語発語が増えた時期と音声ペンを利用開始した時期が重なっただけかもしれませんが
それにしてもやはり嬉しいことですね。
我が子、1歳9か月の現在、発語の発達具合はたぶん見た感じ「普通」くらいの発達状況かと思ってます。
他のお子さんを見かけると、同じ保育所の子などはもうよくお話している子もいれば
まだあまり発語がない子もいるようですね。
なので、親から見たところ息子の発語はまぁ1語文(単語)が親に伝わるレベルでいえているって感じです。
多言語育児をしていると発語が遅れるというお話をどこかで聞いたことがありますので
いまはゆったりと見守っています
英語についても、中国語についてもゆるく、でも毎日続けていけたらなと思っています~


コメント