みなさんこんにちは!
おうち中国語を毎日コツコツとやりたい、が最近息子が全然中国語動画に見向きもしてくれずいじけているモグラです。
さて、今日は
おうち中国語をゆるーく始めようかな、もしくは今おうち中国語をゆるっとやり始めたよって方に向けて
おすすめのアプリをご紹介したいと思います。
このページはこんな方におすすめ!
- ◎おうち中国語に興味がある
- ◎おうち英語に加えて、おうち中国語も始めてみたい。
- ◎中国語を親子で勉強していきたい(ゆるく)
- ◎読み聞かせしたいけど、ママ・パパは中国語が話せない・・・( ;∀;)
- ◎ママ・パパに代わってだれか子供に中国語の正しい発音で読み聞かせをしてほしい~~
- などなど。。
それでは、さっそくご紹介したいと思います!
中国の音声アプリ「喜马拉雅」
朗報です!
おうち中国語をしている皆さん!!!
「喜马拉雅」というアプリを知っていますか!
たぶん、あまり日本で知っているかたは少ないのではないでしょうか。
知っていても、使ったことないよーという方がほとんどかと思います。
こちらが「喜马拉雅」のWEBページになります。
読み方は「シーマーラーヤー」って感じですね^^
私は通常はアプリ版ではなく、PCで使用しています。
使用感はとても良いです。
今回みなさんにご紹介したくて、アプリ版もダウンロードしてみました!
なんだか、中国のサイトやアプリって怖い・・・という印象がある方も多いと思います
私も以前は抵抗がありました(台湾に住んでたことはあるけど、大陸は住んだことがない^^;)
でも、大丈夫ですよ^^
私もよく中国のサービス等利用しますが、今では何の抵抗もなく
むしろ日本のサービスより快適に利用してます。
この「喜马拉雅」のアプリもApp Storeでも普通にダウンロードできました。
喜马拉雅で検索したら一番TOPにでてきます。オレンジのアイコンです!

まずダウンロードしたら、電話番号を登録します。
↑の画像のオレンジのボタンをタップし、登録します。
+81から始まる国際電話番号を入力してくださいね。
最初の0を抜いた番号になります
携帯番号が080-〇〇〇〇~の方であれば
+81-80-〇〇~になりますよ。
オレンジの登録ボタンを押せば、コードがスマホに送られてきますので
そのコードを入力したら、アプリ起動になります。
初回設定の「通知を許可しますか?」という質問は「許可しない」でOKかと思います。
音声アプリでできること
やはりこのブログを見てくださってる方が一番使いたい機能といえば
子供に中国語音声を聞かせる!ですよね
このアプリは、一般の方(プロもいるとおもうけど)が自由に音声を録音して投稿できる仕組みになっています。
「儿童」というところが一番おすすめです。
この「儿童」は「こども」という意味です^^(日本語漢字だと児童だね。)
おうち中国語の初心者の方におすすめなのは
「儿歌」です。
こちらは、子供向けのお歌です。
また、よく見かける「故事」という表記は「お話」とか「物語」=Storyという意味ですよ!
日本語的感覚だと「故事」・・・って・・となりますが
これは中国の子供向けのサイトやアプリでもよく出てきますので、覚えておいてください^^
また、「下载」もよく見かけると思いますが
これは「ダウンロード」って意味です
このアプリ内でも色々なお話や歌をダウンロードできますので
是非試してみてください。
試しにちょっとやってみましょう
あまり中国語に馴染みのないママ・パパだと
全部中国語、漢字ばっかりのアプリだとそれだけで疲れてしまいますよねw
なので、今回は
私も一緒にアプリを立ち上げて、触ってみたいとおもいます
①「儿童」をタップ

②「儿歌」をタップ

③ 一例として「开心布布BUBU」というページを見てみましょうか。
ここはその日とかタイミングによってTOPに来ているものが違うかもです。

適当によさげなページをタップしたらいいですよ^^
ダウンロードしなくてもストリーミングでも聞けますし
お出かけ時などちょっとしたときに聞きたいのでしたら
ダウンロードしておいてもいいですね!
以上、簡単な使い方説明でした^^
たぶん、いろいろいじっているうちにすぐに使いこなすことができると思いますよ^^
ちょっとだけ注意点・・・
前述のとおり、誰もが録音して投稿できるということは・・・
中国大陸はひろーいので
もちろん方言も北~南まで様々です。
録音されている言語はほとんど北京語です(自分が使用した感)
なので、これ北京語なの?違う?というところまでは気にしなくて大丈夫かと思います!
ただ、録音の中にはなまってる人もいてるよーってことですね。
そこはご愛敬として、楽しんだらいいと思います。
私は英語も中国語も勉強し続けて長いですが、どちらもなまりや方言がありますし、
だからといってなまりはNGですっていうのは
多言語を扱うにあたってナンセンスなことだなと思いますので
例えば、日本人が英語を勉強する際に「イギリス英語じゃないと~」とか「これはオージーなまりだからパス」とか
そういうことは多々聞かれますね。
でも、それは多言語をこどもに教えたいと願う場合は、
全く意味のない議論ですよね^^
英語も中国語も世界中で
本当にいろんなバックグラウンドを持った人達がそれぞれに自分の言葉として使ってますから
綺麗な北京語だけ、きれいな英語だけを切り取った言語学習は
個人的には特に必要ないかなぁと感じています^^
まぁ、イギリス英語を研究したい!とかカッコいいからマスターしたい!という場合はまた別のお話ですけどもね^^
なので
中国語についても確かに、同じ北京語でも台湾なまり、中国大陸のなまり、東北なまりなど色々あるのですが
そのあたりは気にしないで、ひとまずこのアプリを楽しんでみませんか?ということです☆
他にも便利なアプリやおうち中国語の情報を随時更新していきたいと思いますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!^^
↓↓おすすめの読み聞かせアプリ!!

↓↓タブレット学習

↓↓バイリンガル教育

コメント