こんにちは!おうち中国語育児とおうち英語育児をしてる、もぐらです。
暇さえあれば、中国のサイトをうろうろ・・・
そして周りの友人は気が付けばほとんど中国人OR台湾人で固められています!!!
正直中国語に触れない日はないですね・・・
仕事、友達、趣味。。。気が付けば、えっと、私って何人だっけ~~
なので、自然と中国の子育て事情などが入ってくるわけですが・・・
最近、ある中国人ママ友から聞いた話があります
それはマイヤーペンはちょっと使いにくくて中国国内ではあまり人気がなくなってきたということです。
今の時代はコレやで!!!!
どーーん
小蝌蚪ペン!!!
え、なにそれ( ^ω^)・・・
さて、今日は最新版の音声ペン、「小蝌蚪ペン」について
みなさんにご紹介したいと思います!
幼児、小学生向けオンライン英会話スクール 『ハッチリンクジュニア』この記事はこんな方におすすめ!
◎音声ペンでの英語絵本や中国語絵本の多読に興味がある
◎音声ペン購入を検討しているが、どれがおすすめか知りたい
◎今持っている音声ペンが使いこなせないので、他に何かないか探している。。
◎難しい音声ペンは使いこなす自信がない・・・( ;∀;)
などなど・・・
では、さっそくご紹介したいと思います。
小蝌蚪ペンって何?
そもそも読み方わからんwってなりますよね
蝌蚪=kē dǒu クードウって感じかな、読み方は。。。
意味は、ちっちゃいオタマジャクシちゃん。
日本語訳するとしたら
オタマジャクシ音声ペン、といったところでしょうか
おそらくこれを日本語に訳出したのは私が初めてかと思います(;’∀’)
実は私もまだ手元には届いていないのですが、小蝌蚪ペンを中国から取り寄せています。
なので、実際の使用感などは中国サイトのレビューや
もっている中国人ママ友からのレビューを参考にして書いていきたいと思います
まず、小蝌蚪ペンは音声ペンです。
※↑中国のWebサイトから引っ張ってきました。参考までに。
音声データ読み込みできる絵本なら、ペンでタッチすることによって
音声認識されてペンがおしゃべりしてくれます!
なので、ママやパパが英語や中国語の発音しなくても、ペンが発音してくれます!
とっても便利ですし、子供にとっても正しい発音で何度もタッチして聞けるので
多読やインプットにとっても重宝しますよね!
マイヤーペンやはらぺこあおむしペンなどはメルカリなどを通して最近出回ってきていますので
業者経由ですでに入手されているママも多いのでは?と思います!
マイヤーペンなどについては、もっと詳しく書いているブログもあると思うので
検索してみるとすぐに日本人ママですでに試されているかたのレビューや使用方法など出てくるかとおもいます!
ちなみに、マイヤーペンの場合は「麦芽小达人」マイヤーシャオダーレンが正式名称ですので
正式ショップを見たいかたは「麦芽小达人」とコピペして検索してみるといいです。

小蝌蚪ペンがおすすめの理由
では、このおたまじゃくしの形のペン(私は宇宙人にみえるけど・・・?)
おすすめポイントはいったいどんなとこなのってのをご紹介します。
おすすめの理由その① 読み込める絵本の数が圧倒的に多い!
マイヤーペンで読み込める絵本はほぼすべてカバーされているとのことです。
読める絵本が多いということは、数少ないショップ(メルカリやラクマ)から選ぶ際に
欲しい商品が見つかりやすいというメリットがあります。
ちなみに、私は中国から直接本を買い付けていますので、欲しい絵本は日本のメルカリなどでは買っていません(;’∀’)
毎月雑い箱が大陸から届きますw
代行業者を挟まないので、圧倒的に安く買えます。
中国語ができるとこういったメリットがあります( ̄ー ̄)ニヤリ
メルカリだと10%の手数料がかかるので、必然的に高くなってしまいます。
Twitterで知り合ったかたなどには直接DMをもらったりして
まとめて取り寄せたりもしています。
ご興味のある方は、お知らせいただけたらお手伝いさせていただきます。
さて、脱線しましたが
おすすめの理由その② 中国語絵本が多い!
トリリンガル育児、中国語育児をしていて音声ペンを探していたところ
マイヤーペンやはらぺこあおむしペンが手に入りやすそうだということが分かったのですが
圧倒的にほぼ英語絵本向けなんですよね・・・
とくにあおむしペンが読み込める絵本は英語がほとんど。
マイヤーペンはその点、英語・中国語ともに読み込める絵本はありとても良いのですが
やはりインストールに手間がかかったり何かとユーザーには難しさが残っていました
しかし、この小蝌蚪ペンにおいては
マイヤーペンの読み込める絵本はほぼOKなこと、つまり圧倒的数の絵本に対応していること
そして、なおかつマイヤーペンの問題点であった使いにくさがかなり改善されて
ソフトをインストールしなくても、Wifiでつなぐことによって自動ダウンロードしてくれて
ダウンロードが完了したら絵本をタッチすればペンが絵本を読んでくれるというしくみ。
とっても便利ですね!!
実際のユーザーの声
中国のサイトのレビューでも、「これは革命的、便利すぎて他のペンが使えない」
「いままでで一番便利」
「読み込める絵本が多くてよい」
と、いい評価がほとんどです。
唯一の難点は・・・?
しかし、私が思うにひとつだけ難点があります。
それは、おそらくですが、ダウンロードする際はWeChatアプリ経由でしなければいけないこと。
もしかするとWeChat経由でなくてもできるかもしれませんが
商品ページを読んだ結果と実際にこのペンを持っている中国人ママ友によると
ダウンロード時にWeChatを使うとのこと
私はWeChatは普通につかっていますので全く抵抗もなく、問題もないのですが
このペンを日本人の一般的なユーザーに向けて紹介するにはこのWeChatダウンロード(基本中国語)がハードルになるのかなと思いました
でも、WeChatアプリ自体はAppストアで普通にダウンロードできるし
特に難しいことはないですし、アプリは一部日本語になっているので問題ないっちゃないかなとは思います。
それに、WeChatアプリはこれから中国語育児をしていくという方であれば
いつかは通る道になりますので(中国の絵本音声などはほぼWeChatアプリで音声データ入手します)
これを機にすこしWeChatアプリに慣れていくのもよいかと思いました。
ちなみに、WeChatペイ(PayPayみたいな機能)は日本人は通常使えないので(在住で銀行口座をもっているなら別)
そこまでの取り扱いはしなくて大丈夫、というか残念ながら通常はできないです。。
小蝌蚪ペンが欲しい!どこで買える?
残念ながらまだ日本では購入できるサイト等はありません。
メルカリやラクマで中国出身のママや私のような中国から直接買い付けしているママが出品しているケースもあるかもしれませんが
私はまだみたことがありません・・・
私も上海に倉庫を契約していますので
入荷することができます。
近々、手元に届き次第、使い勝手を確認して
問題なさそうならメルカリかラクマに出品しようかなとも考えています。
気になる方はTwitterのDMかこちらのコメントからお願いいたします。
話題のSTEAM・プログラミング教育教材なら【ワンダーボックス】






コメント
おたまじゃくしペンのレポ、楽しみにしています!
個人的な興味からですが、Maiyapenやおたまじゃくしペンやその対応絵本は中国大陸では普通に店で売られているのでしょうか?
それともネットで買うのでしょうか?
中国現地ではどんな扱いなのかなぁと思いました。
コメントありがとうございます。私も大陸に行ったのは子供を産む前だったのでさほど気にしていなくて店頭に並んでいるものなのかちょっと不明なのですが、
ネットショップでは普通にたくさん販売されています^^たぶんみんなもネットで買っているような感じです!絵本も合わせて、中国の皆さん、ネットで購入しているようですよ!
買えるお店はたくさんあって、同じ商品でも店によって値段が違ったり信頼度が変わってきたりするようです!
おたまじゃくしペン、届いたらレポしますね~~
はじめまして、2歳3ヶ月の娘とおうち英語とほんの少しだけおうち中国語を楽しんでいる者です。
と、言っても私はピンイン無しではパッと読めないレベルで、おうち中国語に関しての情報も少なく、CDをたまに流すのと、音声ペンを揃えてみた程度で…模索して挫折しかけていたところ、こちらのサイトに出会うことができて、ご投稿拝見しました。とても勉強になります!
マイヤーペン&対応書籍とあおむしペン&対応書籍を持っていて、どちらかのペンを買い足そうと検討していたので、おたまじゃくしペンがとても気になりました。レポ楽しみにしています。そして、使い勝手が良さそうであれば是非購入させて頂きたいです。
コメントありがとうございます!微力ではありますが、少しでも参考になることがあれば幸いです^^
情報、少ないですよね。。。分かります( ;∀;)
おたまじゃくしペン購入して今手元にあるのですが、まだ開封していなくてレビューが進んでいません(;’∀’)すみません!
使ってみてレビューしますので、是非参考にしてみてください^^それでもし欲しいようでしたらいつでもお知らせください、今現品在庫2個あります。
もし売り切れてしまったら再度取り寄せします、その際は1~2か月くらいの待ち時間になります!
今後とも是非よろしくお願いします♡
はじめまして!
最近maiyapenを知った者です。
機械苦手なので、こちら興味あります!
レポ楽しみにしています!
購入したい場合のお値段も知りたいです(^^)
はじめまして!最近ブログ更新を怠っていたためコメントに気が付かず申し訳ございませんでした!マイヤーペンは機械が苦手なかたには大変な面も多そうです(私もそんな得意なほうじゃなくて(;’∀’))
レポも色々していきたいと思います!読んでくださって本当にありがとうございます♡
こんにちは!
最近中国語のトリリンガル教育に興味を持ちました。一児(2歳)の父です。
モグラさんのブログでおたまじゃくしペンを知りました。
購入を検討しているのですが、
現在在庫ございますでしょうかm(__)m
宜しくお願いします。
コメントありがとうございます!返信させていただきましたので、参考になったら幸いです^^ これからもよろしくお願いいたします。